体験者の声
-
2018年夏休み シリコンバレーIT企業訪問ツアー
- 研修期間 : 2017年8月23日
- 場所 : カリフォルニア州シリコンバレー
- 研修先 : シリコンバレーIT企業訪問ツアー
龍谷大学 藤本さん
日本とアメリカでは失敗の定義が違うということで、アメリカではチャレンジして失敗することは構わないということがわかった。スタンフォード大学生は就職後、起業する人もいると聞いて日本では考えられない進路だと思った。しかし、起業が失敗してもそこから就職した方が大卒で就職するよりも有利であることがわかった。Google本社はいかに社員が働きたいと思えるかを考えて作られた社内、外観ということで、たしかにカラフルなデザインのイスや自転車などがあると楽しい気持ちにさせてくれそうで社員もやる気が上がるんだろうなと思った。コンピュータ歴史博物館ではコンピュータの歴史について今まで知ることのなかった世界まで詳しくお話を聞くことができて良かった。
龍谷大学 高野さん
日本は世界有力企業に昔は50社中38社も選ばれていたが、現在ではトヨタの1社のみとなっていて日本の企業の力の衰えていることに気づきました。このことは日本だけを見ていては気づかないことであり、世界を視野に入れることが大事だと思いました。お金を儲けようとするだけの企業は消えていき、社会に貢献する企業が長続きすると知りました。この日を通して失敗の捉え方を見直そうと思いました。日本では結果を見て失敗とするのに対し、シリコンバレーでは結果でなくその過程を評価する。シリコンバレーでの失敗の定義は何もしないことである。このことから失敗を恐れずチャレンジしていく大切さを学びました。たとえ失敗してもその失敗から学べることはないか考えるのが良いと思いました。
Auto Desk Galleryでは3D設計・デザインでパソコンの画面上で椅子の脚を曲げたり、伸ばしたりして個性的なイスを設計しました。自由自在に形を変えれるのがおもしろかったです。
インテル博物館では半導体の歴史やシリコンの実物を見ることができてよかったです。パソコンの計算スピードを体験できる展示や素粒子コンピュータのことを聞いて驚きました。コンピューター博物館では案内してくださった方が楽しそうに説明してくださり、こちらも一生懸命に聞けました。アップルの初代の製品などめったに見ることができないものを見れて貴重な経験になりました。龍谷大学 永峰さん
日本の企業がおかれている状況とシリコンバレーに進出してからの改革などが聞けたのはかなり貴重だったと思う。デザインシンキングの説明を具体例と交えた解説も、実際龍大の授業で体験していたのでさらに深く理解できた。様々な質問に応対した知識力を見て憧れた。Apple本社では社内に入ると手を叩いて出迎えてくれたときは呆気にとられたが、僕らへの対応が凄く丁寧で有り難かった。商品を見てるときにアップルの社員さんが気軽に話しかけてくれ、ゆっくり喋ってくれた。「立体音響マイクを使って君が僕におすすめの音楽を教えて」と言われて今好きな音楽をかけると興味を持って色々聞いてくれた。
龍谷大学 岩本さん
Auto Desk Galleryでは3Dプリントを使って靴を使ったり、X-BOXなどで、仮想事実を作ったり、技術の進歩はすごいなと思いました。自分で椅子を作ったのも面白かったです。
日本の事業は安定を求めるけど、シリコンバレーは特に新しいものを作り続けているのが、とてもすごいと思いました。 日本人の特性や、性格はやっぱり真面目なんだなと感じました。それが良いところでもありますが、欠点になり得るときもあるので、気をつけないといけないですが、真面目な面を保ちつつ新しいことにチャレンジするようなハングリー精神もとても大事だと思いました。Apple本社はスタッフの方々が優しく教えていただいて、一人一人がとてもセンスある方々だと感じました。 とても面白かったです。コンピュータ歴史博物館ではどのようにしてコンピューターが発達したのかがすごいわかりました。短い時間にすごい情報量があって、とても勉強になりました。龍谷大学 鈴木さん
社員一人一人がそこで働くことにとても大きな熱意や意義を持って働いているということを知り、僕もお金が欲しいから働くというのではなく、自分のこれから得られる仕事に使命のようなものを感じながら取り組んでいけたらなと思った。また、デザインシンキングというのをちゃんと考えると、本当に必要とされているものが見えてきて凄いと思った。
Auto Desk Galleryではフュージョン360を使って設計するという体験を通して、想像し創造することの楽しさだったり、難しさを知ることができた。クリエイティブなことをするには頭を柔らかく多角的な視点を持つことが大切なんだなと思った。
アメリカと日本の違いというのがとてもよくわかった。日本はずっと同じ事業を続けていくだけでは伸び代がないなと思った。しかしシリコンバレーの起業家やそれを支援する投資家の考え方や質の違いで、日本に何か大きな改革を起こさなくては現状は変われないと思った。AppleではARというものを初めて見てみて、新技術の素晴らしさを実感した働いている人がみんなとてもおしゃれで最先端な感じがした。 -
Creighton University 京谷 朋樹さん
- 研修期間 : 2018年5月7日〜8月19日
- 場所 : カリフォルニア州サンフランシスコ
- 研修先 : IT企業
グローバルキャリア実習に参加した「目的」は何ですか?
卒業後アメリカでの就職を考えており、アメリカで英語で働く経験を得たかったから。また、ビジネスの世界でテクノロジーがどのように利用されているか実際に見てみたかったから。
その目的を達成することが出来ましたか?
アメリカでビジネスを行う日系企業で、様々な国籍の、様々なバックグランドを持った人たちが働く環境を体験できたので、70%は達成できたと思う。また、毎週、毎月、毎クオーターのミーティングだけでなく、実際に社員さんのクライアントとのミーティングにも参加させてもらえ、「働く」を自分の目で実際に見れたのも良い経験だった。ただ、自分のプログラム内容をこなすだけでなく、社内全体ミーティング以外の社員さんたちのミーティングにも参加すべきだと気づいたのが遅かったので、それをもっと早く自分が気付けていれば、より価値のあるインターンシップになっていたと思う。
海外企業での実務実習は、自分の将来に役立つと思いますか?
海外・日本関わらず、漠然としていた「働く」ということが少し明確になり、それは今の自分の生活の延長線上にあるだけだと思うことができた。また、そう感じることで、新たな視点を得ることができ、これからの就職活動だけでなく、キャリア構築にも役立つ思う。
海外の企業で働いてみて、日本と違うと感じたり、気がついたことを書いてください。
上司とより近く感じ、とても親しくできました。また、日本のように仕事が第一や、仕事のせいで私生活に悪影響が出るという人があまりおらず、自分の生き方を考えさせられるものでした。
-
STEMキャンプ 関西大学中等部 服部潤一君
研修期間 : 2018年7月29日~8月12日
プログラム:スタンフォードSTEMキャンプ
参加コース:Photography & Graphic Design Academyコース
———————————————————————–
先生が面白いし、実際やるのが面白かったです。カメラの使い方とフォトショップとイラストレーターがマスターできて、勉強になりました。滞在もメンバーが良かったのでとても楽しかったです。とても良かったので、また参加したいです。
保護者様より
懇切丁寧なご対応をいただき、安心して参加させることができました。サポートもLINEやGoogle+での報告が助かりました。また楽しく拝見いたしました。
お世話になり、ありがとうございました。
また機会がありましたら是非よろしくお願いいたします。 -
STEMキャンプ 開成中学校 田野 裕雅君
研修期間 : 2018年7月21日~8月7日
プログラム:スタンフォードSTEMキャンプ
参加コース:1週目:AI& Machine Learningコース
2週目:Game Programming for VR & ARコース———————————————————————–
日本人も含めたくさんの友達ができたし、プログラミング言語は海を渡っても変わらないから英語力の面からいえばむしろ簡単だった。先生がフレンドリーで、ほぼ何もできていなくても”cool”,”great”などとりあえず褒めてくるのが日本と違うなと感じた。Unityをios用の開発環境にする方法が特に勉強になった。また、ルームメイトの子が2週間同じだったのでだいぶ仲良くなれて楽しかった。とても良かったので、また参加したい。
保護者様より
本人がとても楽しんでいるのが、写真を通じて伝わってきた。帰国してからは積極的に物事に関わろうという態度がみえるようになった。
-
インターンシップ 津田塾大学 松田 理恵さん
- 研修期間 : 2018年6月25日~7月13日
- 場所 : カリフォルニア州ロサンゼルス近郊
- 研修先 : コンサルティング会社
グローバルキャリア実習に参加した「目的」は何ですか?
昨年、同様のインターンシップに参加して学ばせて頂くものが多かったからです。
(松田さんは昨年に続けて短期無給研修2回目のリピーターとなります)その目的を達成することが出来ましたか?
達成することが出来たと思います。効率的な仕事の進め方や、ロジカルな考え方を身を持って学びました。また最終日には、パワーポイントを使い、自分がインターンシップでやったこと、それからアピールできる自分の強みを、質疑応答含め、実際の面接形式でやらせて頂きました。その後、フィードバックも貰い、非常に蜜の濃い充実した3週間でした。
海外企業での実務実習は、自分の将来に役立つと思いますか?
将来に非常に有効だと思います。やはり実際の自分と、なりたい自分は異なると思います。
今後就職活動をするにあたり、会社に入ったら自分はどんなふうに仕事を進めるのか、上司や同僚との付き合い方、加えて基本的なマイクロソフトオフィスの習熟度など、「実際の自分」を見ることが出来ました。そのため、これからの企業研究において、会社側が求める人材のニーズをちゃんと把握して、いかにそれに合わせて自分が活躍出来るのかということを考えられると思います。パソコンの技術は劣っても、仕事に対するパッションや建設的な姿勢さえ忘れなければ大丈夫だと思います。海外の企業で働いてみて、日本と違うと感じたり、気がついたことは?
日本の企業に対する印象と比較すると、外資系企業は非常にラフでオープンだと思います。それぞれ個人が、自分の担当する仕事の企業に対する重要性や責任を自覚し、また自分自信のゴールがしっかりしていると思います。CEOの会社というよりは、みんな自身で形成するみんなの会社というイメージが強く、またCEOとの精神的な距離も近いです。自分から積極的に他に働きかけていくというマインドが非常に重要だと思います。
ホームステイはいかがでしたか?
私のホストファミリーは第ニの家族も同然です。本当にいつもジョークばかり言っているし、毎晩私が好きそうな映画やテレビを一緒に見て、たくさん笑って、夕日を見に連れて行ってくれたり、一緒にコーヒーショップへ行ったり、初めてヨガをしたり、時には人生や仕事の話をしたり、恋愛の話で盛り上がったりしました。ホストマザーと一緒に働いていたので、ホストファザーは私がその日何をしたのか、晩御飯の際に詳しく聞いてきて、英語のスキルアップと供に、私がやっていることが会社にどう有効なのかということを意識しなきゃダメだよ!ということを、遠回しに私に気づかせてくれていました。彼らは私にとって、かけがえのない家族同然の存在で、強い味方です。
企業担当者の方からのお声
Rie was assigned a wide variety of tasks that were important to our Company. She approached every project with enthusiasm and a desire to help the Company and learn at the same time. Rie was efficient and inquisitive, not afraid to ask questions and understand why she was working on a task. This was the second internship for Rie with us and we were very happy to have her back again this year!
ホストファミリーさんからのお声
This was the second time Rie stayed with us during an internship. We have stayed in touch since her first stay in 2017 and we met with her and her family in Japan earlier this year. Although we had a lot of fun shopping and watching movies together, we also had very serious conversations about various issues that arise in business. Rie was very engaged in everything while she was with us. We are certain the future is bright for Rie. We definitely feel like she became a part of our family and plan to stay in touch!
-
インターンシップ R.M.さん 社会人
- 研修期間 : 18ヵ月
- 場所 : カリフォルニア州シリコンバレー
- 研修先 : 半導体メーカー
インターン生としてアメリカに渡られる前は、どんなお仕事をされていましたか?
日系の鉄鋼専門商社で3年半ほど鉄鋼の輸出業務兼部長秘書を担当していました。海外の お客様の注文を受けて、発注、契約書の作成、納期管理、船積み手配、出荷、代金支 払いから回収までを担当していました。さまざまなプロジェクトに参加しました。
アメリカでインターンをやろうと思ったきっかけは?
日本国内での転職を考え始めたのが、そもそものきっかけでした。同じ部署、同じチームで同じ業務を3年もしていると、段々と業務が単調に思えてきて、お客様の近くで仕事がしてみたいと思うようになりました。また、大学卒業後、米国で語学研修を経験していましたし、いつか米国で働いてみたいという思いが以前からありま した。そんな時に、友人を通して、インターンVISAで有給で職務研修が得られる制度があることを知ったのです。
英語はどうでしたか?
ある程度は自信があったのですが、米国に飛び込んでみると現実はそう甘くは なかったです(笑)でも、下宿先のルームメイトがたまたま発音矯正の仕事をしている日本人で、英語の発音や表現などで助けて貰えたりとラッキーでした。サンフランシスコ、シリコンバレー地域は、東京と同じくらいに家賃が高いのです。ワンルームのアパートで$1,000/月くらいするので、インターンのお給料ではぎりぎりでした。郊外の一軒家の1室を$500/月くらいで借りて、バスルームやキッチ ンは下宿人でシェアしていました。大家さんも親切な良いひとで下宿人同士も仲良し だったので、週末には夜遅くまで飲んで食べてお喋りをしたり、楽しく過ごしまし た。
アメリカでの研修はどのようなものでしたか?
半導体の装置部品を日本や中国の製造メーカーから輸入して、シリコンバレーにある米国のお客様に供給する会社でした。親会社は日系の大企業なのですが、シリ コンバレーのオフィスは小さくてリソースも限られていましたから、インターンシップという立場ではありましたが、プロジェクトへの参加や経費関係の管理、サプライヤーさんとの折衝などの広い範囲の業務を…、最初のうちは研修で教わるのですが、だんだんと任されていく業務が増えていきました。
インターン生でしたが、いろんな仕事を任されてやり甲斐がありました。小さなオフィスで正解だったと思います。研修生として新しい業務管理のシステムや、アメリカ人特有のビジネスの考え方に基づく 管理手法など、学ぶことは本当にいろいろあったのですが、私の場合、日本で同じ分野での実務経験がありましたから。業務管理のシステムを理解して実践にうつしたり、自分なりに改善を提案したりが、比較的容易だったように感じます。
研修生でも生活費のサポートとしてお給料を貰っていますから。それなりに会社の役には立たないと申し訳ないです(笑)日本とアメリカの違いは感じましたか?
はい。大きくは、2つあります。1つは、自分が女性だと感じることが多くありませ んでした。お取引先の企業の社員にも女性が多く、女性だから職種が限られる、とい うような暗黙の了解の様なものを感じることはありませんでした。(※米国では性別や年齢、人種などによって雇用の機会が差別されることがないよう、さ まざまな雇用法で厳しく規制されています)
女性を苛めるどころか、逆に容姿を褒めてもセクシャル・ハラスメントで訴え られるような国ですから(笑) もちろん、米国でも大企業のトップに女性は少ない と言われていますから、ある役職までの話だとは思います。ただ、平均的な役職では 性別による区別が少ないのかなという印象でした。
もう一つは 「言いたいことは、言わなければ伝わらない」ということです。逆に言えば、 「言ってみれば、案外通る」ものですね。日本のように「察する」という気の利いた文化がないかわりに、交渉事やこう したいと思っていることは口に出してみると、案外実現に向けて動くものですね。サプライヤーさんとの値段交渉や、上司とのやりとりなどが良い例でした。アメリカインターンシップその後
帰国して、ちょっと落ち着いて。就職活動はそれからはじめました 「キャリアパスのある職場」であること、「女性も活躍できる職場」の2点を重視して就職活動をしました。この2点を満たしているかどうかで、その会社が社員を大切 に思ってくれているかが分かる、というのが私の持論です。
日系か外資系かには特に拘っていませんでしたが、その2点を重視していると、どうしても魅力的に映る企業は外資系の会社であったのは事実です。また、「ワクワク」と「ドキドキ」を大切にしたいと思いましたので、面接でお会いした面接官の方がどのように働いていらっしゃるか、オフィス環境はどうか、キャリアパスがあるか etc. 今思えば少し選びすぎかと思うくらいでしたが、焦らずにじっくりと探しました。結果、米系オンラ イン小売り企業の物流センターでの勤務が決まりました。日本と米国の物流に関わっ た経験を重視して頂けた様です。これからアメリカインターンに参加する方にひと言!
米国で生活するということは簡単なことではありません。ましてや、慣れない 土地で仕事をするのは本当に大変です。ですから、ある程度の目標を持って研修に参 加されると良いと思います。私の場合は、人とのネットワークを作ることを大切にしてきました。
そのために勤務時間のほかに学校のクラスをとったり、ネットワーキングのためのセミナーに積極的に出かけたりしました。日本にいる時には到底知り合えなかったような、貴重な人脈に恵まれるチャンスもそれだけ多かったように思います。
また、自戒の意も込めて、「米国に来れば何かが変わる」のではなく、過去も含め、目の前のことにもきちんと取り組めてこそ、その先に繋がるということです。是非、ご自身のインターン生活を作って下さい。 -
インターンシップ T.I様 社会人
- 研修期間 : 2018年5月12日
- 場所 : 東京
- 研修先 : デザイン思考ワークショップ in Japan
デザインシンキングの勘所の理解や、醸成すべきチームの雰囲気が感じられる講座でした。他の参加者の熱量も高く、たくさん刺激を受けやる気が出ました。
-
インターンシップ 大学1年生 匿名
- 研修期間 : 2018年3月5日〜3月19日
- 場所 : カリフォルニア州サンフランシスコ
- 研修先 : 出版会社
グローバルキャリア実習に参加した「目的」は何ですか?
第一に英語運用能力の向上、そして控えている長期留学や日々の英語学習のモチベーションを上げること、就活を見据えた働くことについて考える為に参加しました。
その目的を達成することが出来ましたか?
ほぼ達成できました。英語の運用能力の向上を目標としていましたが、慣れない英語でも積極的にコミュニケーションを取っていくこと、話そうとする意識の方が大切だと痛感したのが大きな収穫だと思います。インターンシップでは、2週間と短かったこともあり、やっと慣れてきて、仕事のことも会社のこともわかってきた所で終了となってしまったのが残念でしたが、実際の会社で働けたことはよい経験だったと思います。
海外企業での実務実習は、自分の将来に役立つと思いますか?
出版業界に興味があるので、出版の現場がどのように動いているのか、記事を作っているのかなどが分かったので、就活の時のよりイメージしやすくなると思います。
実習中、英語はどの程度使いましたか?どのような場面で使いましたか?
スタッフの方々は日本語が堪能な人が数名いましたが、私が英語で話して欲しいと言ったこともあり、基本的にはずっと英語でした。本当に分からない時だけや、雑談の端々にだけ日本語が登場するといった感じでした。
海外の企業で働いてみて、日本と違うと感じたり、気がついたことを書いてください。
まず最初に思ったのが、下の名前で呼び合うのが新鮮でした。ぐっと距離が近づいた気がしますし、そこまで上下関係を感じることも無かったです。それと、上司だからとか、勤続年数が長いからとかは全く気にせず、職場の人全員がどんどん意見を出して話し合う姿が印象的でした。
休みの日や帰宅後はホストファミリーとどのように過ごしましたか?
週末は週に一回午前中ドライブがてら、サンフランシスコの街を案内してくれました。お昼前に最終目的に置いていってくれます。最後の日は朝御飯を食べに行きました。帰宅後はホストマザーが忙しいこともあり平日は週に一回少し会うぐらいでしたが、私にはそれが合っていたと思います。オススメのスイーツを持って帰って渡したりもしました。
デザイン・シンキング ワークショップはいかがでしたか?
ワークショップはとても充実していてとても満足です。そこで出会った人との交流もよい思い出です。
-
インターンシップ S.S.さん 社会人
- 研修期間 : 12ヶ月間
- 場所 : グアム
- 研修先 : 教育機関
世界へ飛び出せ.COM様のサービスは他社に比べ安いですが、非常に満足できるサポート内容でした。 メールで質問をするとすぐに丁寧なご回答をいただけ、そしてビザ申請が難航していた時も丁寧な対応と 適切なアドバイスで励ましていただきました。今までサポートしていただきありがとうございました! 現地に着いてからが本番だと思います。貴重な機会を無駄にしなよう頑張ります!